姫路城の写真撮影映えスポット12選!夕日・日の出が絶景に見える場所も紹介

姫路城 写真撮影スポット

スポンサーリンク

姫路城を写真におさめる時に、外から見る定番のアングルを12カ所選んで、絶景の写真撮影スポットをまとめてみました。

インスタの撮影などにベストショットが撮れる、おすすめの映えスポット・フォトスポットを、地図で示しながら紹介します。

また、少し離れていますが、周辺には姫路城を眺める公園があるので、夕日・日の出が綺麗に見える場所とあわせて紹介します。

姫路城を眺める公園

姫路ラボでは、実際に姫路城に行った体験や、地元の方の口コミを参考に情報を発信しています。歴史や故事については「沿革考証姫路名勝誌(現代語訳)」をベースに、正確な情報をお届けできるよう努めています。

姫路城の写真撮影スポット定番アングル12選

姫路城 映えスポット

姫路城は、メインとなる大天守と、小天守を四角く配置し、それぞれを渡櫓(やぐら)でつなぐ、天守の様式になっています。

南東に大天守があり、乾小天守、西小天守、東小天守とつながっていて、撮影する角度によって、異なる写真が楽しめます。

それぞれの天守と渡櫓が、一体として景観を成しているので、ポイントをとらえながら、撮影するのがおすすめです。

スポンサーリンク

姫路城の写真撮影スポット(フリー区域)

桜門橋が架かる堀の外側

姫路城 外から見る

こちらは、姫路城の南側の入口、堀の外側から撮影した写真です。

手前にある桜門橋と、大手門を背景に、姫路城が撮影できます。

大手門を入ったところ

姫路城 見える場所

こちらは、大手門を入ったところで撮影した写真です。姫路城の石銘板がある、記念撮影のポイントです。

大手門を入ると、三の丸広場が広がっているので、南正面の姫路城を様々な角度から撮影できます。

三ノ丸広場

姫路城 写真スポット

こちらは、三ノ丸広場に沿ってお城に近づいた場所で、東の歩道から撮った写真です。

この辺りまで近づくと、手前の櫓から見える、石垣より上の部分の大天守が撮影できます。

入城口の付近

姫路城 写真

こちらは、入城口の手前にある、階段あたりから撮影した写真です。

大天守の横にある2つの小天守が、同じ高さに見えるので、遠近感を楽しめるポイントです。

城見台公園の鯱

姫路城 フォトスポット

こちらは、堀の外側で、南東にある城見台公園から撮影した写真です。

公園の真ん中あたりに、鯱(しゃちほこ)が設置してあり、鯱と天守の写真が楽しめます。

護国神社の裏手

姫路城 写真撮影

城見台公園から堀に近づいた場所に、赤い橋と天守が撮影できる場所があります。護国神社の裏あたりです。

この場所は、堀に観光の和船が通ることがあるので、和船を待って撮影する方もいます。

シロトピア記念公園

姫路城 フリー

こちらは、天守を北方向から撮影したところです。シロトピア記念公園の入口付近になります。

北から見る姫路城は、小天守と渡櫓の上に、大天守の上部3層が見えていて、一体となった重厚感があります。

JR姫路駅の展望デッキ

姫路城 撮影スポット

こちらは、JR姫路駅の展望デッキから撮影した写真です。ここから天守までは、直線距離で約1.4㎞あります。

JR姫路駅中央コンコース正面に整備された世界遺産・国宝姫路城が一望できる眺望デッキ。

引用:観光庁 キャッスルビュー

姫路駅から近い場所で、まっすぐな大手前通りと、市街地の先に見える姫路城を撮影できます。

姫路城の写真撮影スポット(有料区域)

三国堀の手前

姫路城 フリー画像

こちらは、姫路城の有料区域に入ってすぐにある、三国堀の手前から撮影した写真です。

姫路城 綺麗な写真

風のない晴れた日には、三国堀の水面に天守が映って、逆さ姫路城が撮影できるポイントです。

西の丸の庭園

姫路城 写真

こちらは、西の丸にある庭園の入口付近から撮影した写真です。

西の丸は、松などの植木が、丁寧に手入れしてあるので、天守と日本庭園の景色が撮影できます。

将軍坂

お城 画像

天守に向かって進んでいくと、通称「将軍坂」があります。白壁に空いた狭間が映えるポイントです。

この場所は、時代劇「暴れん坊将軍」の名場面が、撮影された場所として有名です。

備前丸

お城の写真

こちらは、姫路城の天守を内覧して、出口にあたる備前丸から撮影した写真です。

大天守を南から、間近に一番近くで撮影できるポイントです。

姫路城の夕日・日の出が綺麗な絶景スポット

姫路城の近くには、天守をゆっくり眺められる公園や、日の出・夕日の綺麗な景色が見える場所があります。

天気が良い日は、姫路城を眺める公園で天守の景色を見ながら、ピクニックを楽しむ方も多いです。

写真撮影スポットで紹介した場所も含めて、姫路城十景にも選ばれている、おすすめの公園を近い順に紹介します。

姫路城十景とは
姫路城の世界文化遺産指定をきっかけに公募で選ばれた、美しい天守を眺められるビューポイント。姫路城三の丸広場、シロトピア記念公園、男山配水池公園、景福寺公園、名古山、城見台公園、美術館、大手前通り、手柄山、増位山の10ヵ所。

三の丸広場

姫路城 夕日 スポット

三の丸広場は、姫路城天守の南側に広がる広場です。内堀の南にある大手門、東の喜斎門跡から入っていけます。


姫路城の有料区域に入る「入城口」の手前が、三の丸広場になっており、天守をゆっくり眺められる公園の定番です。

中央の芝生は、時期によって立入制限されていますが、芝生の周りにはベンチが設置してあり、天守の景色が楽しめます。

シロトピア記念公園

姫路城 日の出 スポット

シロトピア記念公園は、姫路城天守の北側に広がる公園です。「姫路シロトピア博」を記念して、メイン会場跡に開設されました。


広い芝生の公園には、子供が遊ぶ遊具や、休憩施設が設置されており、北から天守を眺められます。

周辺には、歴史博物館や図書館があり、美術館も近いので、施設めぐりも楽しめます。

男山配水池公園

初日の出

男山配水池公園は、姫路城北西の男山にある、配水池を整備した公園です。天守までの直線距離は、約500mあります。


南側の階段が、山頂まで一直線で、急な勾配になっていますが、登りきると視界が開けて、市街地と姫路城が眺望できます。

周りには、視界をさえぎる高い建物がなく、空が広くひらけているので、初日の出に人気のスポットです。

景福寺公園

景福寺公園は、姫路城の西に位置する、景福寺山の東斜面に整備された公園です。


姫路城の大手門から、徒歩10分ほどの場所にあり、小高い山の中腹から、天守を眺めることができます。

小さな公園で、季節によっては、周辺の雑木が茂っていますが、姫路城を眺める穴場のスポットです。

名古山霊苑(墓地公園)

姫路城 真西

名古山霊苑(なごやまれいえん)は、姫路城から西に1㎞の位置にある、姫路市営の墓地公園です。


名古山霊苑の展望台広場からは、景福寺山と男山のあいだに見える、姫路城の天守が眺められます。

姫路城から少し離れていますが、姫路市が選定した「姫路城十景」にあげられていたので、選んでみました。

食事しながら景色を眺めるスポット

姫路城の周辺にある飲食店のうち、天守からの距離が最も近いのが、歴史博物館の2階にある「はりまっ子」です。

姫路城の付近には、様々なカフェがありますが、天守を見ながら、ゆっくり食事できる飲食店は多くありません。

「はりまっ子」は、大きい窓から天守を眺められるので、歴史博物館の観覧とあわせて、穴場のスポットです。

インスタ映えは春の桜・秋の紅葉がおすすめ


姫路城にはこのほかにも、様々な撮影スポットがあり、春の桜、秋の紅葉など、四季折々の景色が見られます。

また、少し離れた周辺の山々にも、撮影スポットがあるので、いろんな角度から撮影を楽しむ、写真家が多いです。

天気と時間を見計らって、姫路城周辺の撮影スポットに、出かけてみてはいかがでしょうか。